企業ブランドの価値を視覚的にアピールしたり、他社と差別化につながるロゴマーク素材。
ホームページ制作など、ご依頼を請け負う際、クライアントより素材をご提供いただきますが、
元データがないという方も多いため、納品時の制作ファイルについて簡単に紹介します。
ロゴデータに最適なファイル形式
名刺やチラシ・パンフレットなど、作成したロゴマークの多くは、紙媒体で使用されますので、自由に拡大・縮小できるよう、イラストレーターという専用ソフトで制作するのが一般的です。ファイル形式としては「ai/eps」となり、このような拡張子でしたら、問題ありません。
ただし、ご依頼したデザイン会社が、フォトショップという異なる制作ソフトで作成した場合、ファイル形式は「psd/jpg/png」という画像が中心となり、別途、ホームページ制作など、ご提供されたロゴデータを使う際、下手にサイズを変えると、画像が荒れてしまいます。
そのため、ロゴマーク制作を依頼する際は、必ず、イラストレーターで作成するように指定し、紙媒体はもちろん、ウェブでも利用できるよう、ファイル形式は「ai/eps」がオススメです。実際に納品してもらう時は、制作ファイルのみならず、素材データもお願いしましょう。
・紙媒体/Illustrator/ベクター素材(ai/eps)
・ウェブ/Photoshop/ビットマップ素材(psd/jpg/png)
納品時は素材データもお忘れなく
「イラストレーターなんて持っていないけど、素材データも手元に置いておく必要があるの…」お客様ご自身でファイルが開けなくても構いません。主な目的は、あくまでもウェブ媒体のみ。新規リニューアル問わず、サイト制作時など、別の業者に渡す機会は少なくありません。
実際、当管理人も過去の案件で、ロゴマークの素材データが「jpg/png」しかご提供されず、ヘッダーエリアに配置しようにも、提供ファイルを縮小させると、画像が歪んでしまったり、
ロゴマークの文字部分が潰れてしまい、読みづらくなるなど、苦戦した覚えがあります。
このように、適切なファイル形式や素材データがないと、後から面倒になる場面も多いですし、改めて、ロゴデータを作り直すということになると、さらに無駄な費用もかかってしまうため、ロゴマーク制作を依頼する際は、以上の点にご注意し、自社でしっかり管理しましょう。
用意しておきたいバリエーション
また、ロゴデータを納品してもらう際は、できる限り、いろいろなパターンを用意しましょう。シンボルマークと文字による組み合わせに関し、タテ組みはもちろん、ヨコ組みを作成したり、正式デザインの色以外にも、白と黒の単色バージョンもあると使い勝手が良くなります。
昔は、多色印刷の料金が高いということもあり、ロゴマークは単色で作るのが一般的でしたが、投稿日現在、印刷技術の向上や制作ソフトの普及とともに、多色印刷の価格自体が割と下がり、グラデーション系のロゴデザインなど、豊富なカラーを使用するのは主流となりました。
しかし、単色バージョンがあると、材質が異なる様々な素材に活用できるメリットがあります。具体的には、会社や企業のユニフォームに対し、刺繍として、ロゴマークを入れたい場合など。制作ソフトで修正すれば、簡単に対応できますので、納品時の参考にしてみてください。