プロの制作業者のみならず、今や一般の方にまで知られるようになったレスポンシブデザイン。それだけ、スマホ対策に関心ある証拠かと思いますが、今回はレスポンシブデザインとは何か、レスポンシブwebデザインを導入するメリットや、デメリットについてご紹介します。
レスポンシブwebデザインとは?
レスポンシブデザインとは、デスクトップやノートパソコン、タブレットやスマートフォンなど各画面サイズ(ブラウザ)に応じて、ページレイアウトなどを切り替える構築手法のことです。「ワンソース(1つのHTMLファイル)マルチデバイス(複数機器)」が発想のもと。
今まではパソコンならPCサイト、携帯ならモバイルサイトとして、個別に作成していましたが最近はスマートフォンなど、画面サイズの異なる機器が増え、毎回、専用サイトを用意するのは「手間も管理もかかって大変…」という理由から、この構築手法が注目されています。
各端末ごとに自動的にレイアウトサイズを切り替えることで、スマホならスマホユーザー向けに「見やすく読みやすい」ページにサイト全体を最適化できますし、別途、新しくスマホサイトを用意する必要がないことが、レスポンシブデザインの持つ一番の大きな魅力でしょう。
レスポンシブデザインのメリットとは?
その他、レスポンシブデザインのメリットには、メンテナンスがしやすいことが挙げられます。「ワンソース・マルチデバイス」とのとおり、1つのファイルで複数サイトに対応できるため、ページ内のテキスト修正や情報の更新など、変更作業を一括して行うことができます。
また、レスポンシブデザインの場合は、URL(サイトアドレス)を1つとして利用できるため、ユーザーに認識されやすく、ツイッターやフェイスブック等、ソーシャルユーザーに対しても、最適化されるため、シェアやリンクがもらえやすくなるという、メリットもあります。
さらに、グーグル自体が構築手法の一つとして、レスポンシブデザインを推奨しているとおり、URLの統一化は、グーグルの検索アルゴリズム(検索順位の判断基準)にも有効とされており、ページ内容など、コンテンツ全体が適切にインデックスされやすいと言われています。
レスポンシブデザインのデメリットとは?
レスポンシブデザインのデメリットとしては、まず全体の設計作業に手間がかかる点でしょう。ワンソースで各端末に対応させるには、PCならパソコンサイト、スマホならスマホサイトと、異なるツールごとに最適なレイアウトサイズを考慮して、作成しなければなりません。
設計や構築に手間がかかるということは、当然、それ相応の作成費用や作業時間もかかります。作業効率化のため、最近は専用のフレームワーク(Bootstrap)なども登場し始めていますが、基本的には、一般のホームページ制作より、開発コストはかかると言えると思います。
また、レスポンシブデザインは端末に関わらず、常に一貫性のあるデザインを提供できますが、あくまでも、ワンソースで対応するため、スマホ単独の表現性や操作性を採用するのは難しく、スマホ専用サイトと比べ、表示スピードに少し時間がかかる点もデメリットでしょう。
レスポンシブデザイン導入の考え方とは?
以上、レスポンシブデザインとは何か、メリットとデメリットについて簡単に紹介しましたが、実際に導入する前に、まずは「どの程度のスマホ閲覧者がいるのか」サイトのアクセス状況や、「この程度の費用なら導入したい」ご予算を把握の上、検討した方が良いと思います。
当サービスも最近、スマホ対応の問合わせをよくいただくようになりましたが、意外と皆さん、「レスポンシブデザインなら、費用も安く、アクセスも増える」と勘違いしてる方が多いので、これらメリットとデメリットを比較検討の上、制作業者に確認するようにしましょう。