ボタンの色を変えるとクリック率やコンバージョンが上がる?

サイト改善・集客アップ

シンプルなボタン

「クリック率やコンバージョン率を上げるため、購入ボタンや申込ボタンの色は赤色にすべき」「ランディングページに設置するボタンは、ユーザーに安心感を与える緑色がベスト」など
この手の話はいろいろとありますが、今回はボタンの色と行動心理についてご紹介します。

ボタンを設置する目的とクリック率の関係性

問合わせや資料請求など、ウェブサイトには必ずと言っていいほど、何らかの目的があります。その際、見に来てくれた方に最終的な行動を促すことが、各ボタンを設置する役割になります。当サイトなら、メールフォームへの誘導、ショッピングサイトなら、買い物ページですね。

そのため、各ボタンにはより多くの訪問客の目に留まり、クリックしやすいデザイン性が大切。これはある意味、専門用語で言うところの「視覚効果」を向上させることにつながるのですが、要は「ここにボタンがありますよ!」と、ぱっと見た瞬間に伝わっていることが必要です。

「サイト運営者に質問や商品の注文をしたいけど、どこに具体的なボタンがあるか分からない」せっかく見に来てくれたユーザーを迷わせないよう、クリックしやすいボタンを配置すること。このような視点と配慮が、クリック率やコンバージョン率を高めるためには欠かせません。

クリック率やコンバージョンを上げるボタン

そもそも、ボタンの色にまつわる話は、色彩による心理効果を説明しているにしか過ぎません。例えば、「目立つ赤色なら購買意欲を刺激する」「緑色なら安心感を与える」といったように。この辺はテーマが異なるため、あまり詳しく触れませんが、ボタンの色は構成要素の一つ。

カラー自体、明度や彩度など組み合わせが豊富にあり、その他、大きさや角の丸みなどの形状、「詳しくはコチラ」「商品を注文する」等、ボタンに採用するテキストの内容やフォントなど、数え上げればきりがないほど、考慮すべきポイントが多岐に渡っているのが実情でしょう。

実際、ボタンといわれるデザインには、各業種ごとに豊富なパターンがいろいろとありますし、クリック率やコンバージョン(成約率)向上の要因要素は、カラーの違いのみとは限りません。
むしろ、サイト全体を基調とする背景色との兼ね合いや、配置場所などのバランスが大切。

ボタンの色を変えてみる前に意識すべきこと

例えば、オレンジ系を基調としたサイトに、赤色のボタンを配置してもあまり目立ちませんし、より多くの訪問客に「ここにボタンがあります!クリックしてくださいね」と認識させるには、
サイト全体のカラーバランスを意識した上で、最適な位置に配置することが求められます。

また、クリック率やコンバージョンの点から言うと、ただ単にボタンを作成するだけではなく、実際にユーザーがボタンに触れた際、「ここにボタンがあるのね」としっかり自覚できるよう、ボタンの色彩を通常とは変えたりするなど、演出効果(ロールオーバー)も必要でしょう。

特に、ランディングページの成約率を上げるためには、ボタンの視認性を向上させるとともに、
そこに至るまでのコンテンツが重要になります。これはある意味、当たり前の話と思いますが、いくらボタンを目立たせても、商品やサービスに魅力がなければ人は行動を起こしません。

ボタンの色を変える際には必要な検証テスト

つまり、クリックという受け皿はボタンにあったとしても、ポイントは他にもあるということ。ユーザーが最終的な行動を起こすのは、あくまでも自分がメリットや説得力を感じるかどうか。具体的な成果を上げるためにも、訪問客の立場になった上で、この点を意識させましょう。

なお、赤色や緑色などボタンの色を変えて、クリック率やコンバージョン効果を確認する際は、ネット上にあふれている情報を鵜呑みにしたり、売り手や作り手の主観で判断するのではなく、
A/Bテストを活用してみるなど、仮説・検証作業を行うようにすることが大切と思います。

※A/Bテストとは、ウェブサイトの一部分、または、内容の異なるページを2パターン用意し、どちらのページの方が、よりクリック率やコンバージョン向上に貢献したか確認する手法です。今回のテーマで言えば、色の異なるボタンを設置したページを、2つ用意するような感じ。

作ってからがサイト運営の始まりプロが手伝う!運用代行サポート
当ウェブデザイン事務所では、新規リニューアル問わず、お客様一人一人に最適なサイト制作を心がけています。

クリック